- 教養講座一覧
只今新型コロナウイルス感染症防止の為、全ての講座は休止中です。(令和2年7月現在)下記の一覧は以前の情報を載せておりますのでご了承下さい。
- いきいき書の心
毛筆の持ち方や姿勢、字形の取り方など基礎的な事から学んでいき、文字を書き上げていきます。

開催曜日 | 第1・3月曜日 |
---|---|
回数 | 月2回 |
時間 | 午前10時~11時半 |
場所 | 2階 会議室 |
定員 | 40名 |
講師 | 髙橋 久子 先生 |
教材費 | 1000円 |
- はつらつ歌声
発声練習の後に、日本と世界の愛唱歌の背景を知りながら講師の伴奏に合わせて楽しく歌います。

開催曜日 | 第2・4月曜日 |
---|---|
回数 | 月2回 |
時間 | 午前10時~11時半 |
場所 | 2階 会議室 |
定員 | 84名 |
講師 | 大隅 桂子 先生 |
教材費 | 880円(教科書代) |
- うた♪♯サロン
童謡・歌謡曲をピアノ演奏に合わせて合唱します。※教科書は「かわいい花のコーラス」を使用しております。

開催曜日 | 第2・4金曜日 |
---|---|
回数 | 月2回 |
時間 | 午前10時~11時半 |
場所 | 2階 会議室 |
定員 | 84名 |
講師 | 中川 千鶴子 先生 |
教材費 | 660円(教科書代) |
- はじめての朗読
発声練習から民話の音読まで朗読技術の取得を目指します。

開催曜日 | 第1・3月曜日 |
---|---|
回数 | 月2回 |
時間 | 午前10時~11時半 |
場所 | 2階 小体育室 |
定員 | 25名 |
講師 | 宮崎 香之子 先生 |
教材費 | 無料 |
- 手話をはじめよう
指文字や単語を学び、手話表現を覚えて会話にチャレンジします。毎回復習も行うので初めての方でも安心です。

開催曜日 | 第2・4木曜日 |
---|---|
回数 | 月2回 |
時間 | 午前10時~正午12時 |
場所 | 2階 会議室 |
定員 | 30名 |
講師 | 江東区聴覚障害者福祉推進協議会 |
教材費 | 無料 |
- やさしい絵手紙
「ヘタでいい、ヘタがいい。」自分が感じたことを感じたままに自由に書き上げる絵手紙にチャレンジしませんか。

開催曜日 | 第1・3木曜日 |
---|---|
回数 | 月2回 |
時間 | 午前10時~11時半 |
場所 | 2階 会議室 |
定員 | 30名 |
講師 | 高橋 和子 先生 |
教材費 | 600円 |
- 楽しく民謡【前期】
基本的な歌唱法を学び、各地の民謡を尺八と三味線の生演奏に乗せて唄います。

開催曜日 | 第2・4水曜日 |
---|---|
回数 | 月2回 |
時間 | 午後1時半~3時 |
場所 | 2階 会議室 |
定員 | 84名 |
講師 | 佐々木 雄翔 先生・上野 和音先生 |
教材費 | 無料 |
- 演歌カラオケ入門【前期】
新譜の楽曲を通して強弱やこぶしなど、演歌に大事な歌唱法をマスターします。

開催曜日 | 第2・4月曜日 |
---|---|
回数 | 月2回 |
時間 | 午後2時~4時 |
場所 | 2階 会議室 |
定員 | 84名 |
講師 | 竹花 陽子 先生 |
教材費 | 無料 |
- 茶道入門【前期】
茶道(表千家)講座ではお茶の頂き方・愉しみ方を通して日本の伝統的な立ち振舞いの基本を取得いただけます。

開催曜日 | 第1・3火曜日 |
---|---|
回数 | 月2回 |
時間 | 午後2時~3時半 |
場所 | 2階 第二教養娯楽室 |
定員 | 14名 |
講師 | 武居 久美子 先生 |
教材費 | 3500円 |
- 麻雀教室初級【前期】
「飲まない」「吸わない」「賭けない」。頭と指を使い実践しながらゲームを覚えていきます。

開催曜日 | 第2・4月曜日 |
---|---|
回数 | 月2回 |
時間 | 午前10時~正午12時 |
場所 | 2階 小体育室 |
定員 | 36名 |
講師 | 江東シルバー共助会 |
教材費 | 無料 |
- シニアの健康料理【後期】
健康的な食生活を習慣にできるよう、調理実習を通して知識を身につけます。

開催曜日 | 第1・3水曜日 |
---|---|
回数 | 月2回 |
時間 | 午前10時~午後12時半 |
場所 | 2階 実習室 |
定員 | 21名 |
講師 | 村田 喜久子 先生 |
教材費 | 4800円 |
- 折り紙であそぼう【前期】
基本から折り紙を学び、四季を感じとる作品を楽しくつくりあげていきます。

開催曜日 | 第4火曜日 |
---|---|
回数 | 月1回 |
時間 | 午前10時~11時半 |
場所 | 2階 実習室 |
定員 | 15名 |
講師 | センター職員 |
教材費 | 300円 |
- 日本文学【前期】
日本文学を読み解きます。

開催曜日 | 第1金曜日 |
---|---|
回数 | 月1回 |
時間 | 午前10時~11時半 |
場所 | 2階 会議室 |
定員 | 80名 |
講師 | 平出 洸 先生 |
教材費 | 無料 |
- はじめてのレディース麻雀【前期】
麻雀のルールが全くわからない、麻雀牌を動かしたことがない…そんな女性の方が対象!初歩から麻雀をお教えします。(この講座は女性の方限定でお申し込みができます。)

開催曜日 | 第1・3金曜日 |
---|---|
回数 | 月2回 |
時間 | 午前10時~12時 |
場所 | 2階 小体育室 |
定員 | 32名 |
講師 | センター職員 |
教材費 | 無料 |
- ふれあうかぎ針教室【前期】
横編みベストを制作します。※脇から横に編みます(この講座は鎖編み、細編み、長編みが出来る方が対象の講座です。)

開催曜日 | 金曜日 |
---|---|
回数 | 月2回 |
時間 | 午前10時~12時 |
場所 | 2階 実習室 |
定員 | 15名 |
講師 | 木村 侑子 先生 |
教材費 | 4500円 |
※講座名横に(前期)と記されている講座は4月(または5月)~9月(または10月)までの講座、講座名のみの講座は通年(4月~翌年3月)までの講座となります。
最終更新日:2020/07/02